赤魚

赤魚は量販店でも手に入りやすく、白身魚としてクセもないのでいろんな調理に向いている魚です。夕食やお弁当の主菜に利用してみましょう。

赤魚の柚子こしょう揚げ

柚子こしょうの爽やかな辛味が淡白な赤魚にぴったり。スパイシーな味で食欲も倍増しますよ。

赤魚の柚子こしょう揚げ
調理時間
10分
エネルギー
1人分約299kcal

材料

  • 赤魚(冷凍) 4切れ
  • A(酒 大さじ2、昆布茶 大さじ2、柚子こしょう 大さじ2)
  • 片栗粉、揚げ油 各適宜
  • (あれば)レモン 適宜

作り方

1.赤魚はポリ袋に入れて流水で解凍し、サッと流水で洗ってペーパータオルで水気を拭き取ってから、一口大に切ってAと共に新しいポリ袋に入れ軽くもんで馴染ませる。
2.1のポリ袋に片栗粉を加え、下から叩き上げるようにしながら赤魚全体にまんべんなく粉をまぶす。
3.中温に熱した揚げ油でカラッと揚げる。 油をよく切って器に盛り、あればレモンを添える。

ポイント

  • 柚子コショウはものによって市味に違いがあるので、好みのものを調整しながら使う。
  • 揚げる際、焦げやすいので温度に注意する。
赤魚のかぶら蒸し

いつもの赤魚をグレードアップ!!難しいそうなかぶら蒸しも電子レンジを使うことでとっても簡単に出来ます。下味をしっかりつけることで、冷凍の赤魚も美味しく食べれますよ。

赤魚のかぶら蒸し
調理時間
20分
エネルギー
1人分約161kcal

材料

  • 赤魚(冷凍) 4切れ
  • A(酒 大さじ1、昆布茶 大さじ1)
  • カブ 4個
  • ニンジン 1/4本
  • しいたけ 2枚
  • 卵白 2個分
  • B(酒 大さじ2、昆布茶 大さじ1)
  • C(水 2カップ、白だしの素 適宜)
  • 水溶き片栗粉、三つ葉 各適宜
材料

作り方

1.赤魚は食べやすい大きさに切り、Aをまぶして耐熱性の器に盛り入れる。
2.ニンジンとしいたけは千切りにし、かぶは皮を剥いてすりおろしてザルに上げ、汁気を切る。かぶに卵白、B、ニンジンとしいたけをよく混ぜ合わせて1の上に乗せ盛り、ラップをかけて電子レンジで8分程度加熱して全体に火を通す。
3.Cを小鍋で沸かして水溶き片栗粉でトロミを付け、蒸し上がった2にかけてザク切りにした三つ葉を散らす。

ポイント

  • 白だしの素はものによって味に違いが有るので、好みのものを使って調整しながら加える。