はたはた
身と骨がすんなりと分けれるはたはたは食べやすいお魚の1つ。
いろんなバリエーションではたはたを美味しく食べてみませんか。ご飯にぴったりのおかずです。
はたはたを煮付けで食べてみませんか。煮魚嫌いな子供でもぱくぱく食べられそう。

- 調理時間
- 10分
- エネルギー
- 1人分約108kcal
材料
- はたはた小20尾
- A(水 1カップ、酒 1カップ、ショウガ 2カケ、醤油100CC、みりん 100CC、砂糖大さじ3)
- 大葉 10枚

作り方
はたはたは頭を切り落として内臓を抜き、流水で洗って水気を拭き取る。ショウガと大葉はそれぞれ千切りにする。
フライパンにAを煮立ててはたはたを並べいれ、昆布茶適宜で味を整えてから数ヶ所に穴を開けたアルミホイルで落しぶたをして、弱めの中火で7~8分程度煮る。
はたはたに火が通ったら大葉を散らし入れて火を止め、器に盛る。
- はたはたの大きさによって、火の通り具合が変わるので、様子を見ながら煮る。
- はたはたは身が崩れやすいので、裏返したり混ぜたりせずに、フライパン全体をゆっくり揺らすようにして、全体に煮汁を行き渡らせる。
- 大葉の風味を煮汁に付けるために、火を止める前に加えるが、色が悪くなるので、少量を彩り用に取り置いておき、トッピングしても良い。
はたはたと香味味噌バターがぴったり!香ばしく焼き上がったはたはたが、とってもご飯にあいます。

- 調理時間
- 13分
- エネルギー
- 1人分約138kcal
材料
- はたはた大8尾
- A(味噌 大さじ4、長ネギ 10cm、白ゴマ 大さじ1)
- バター 40g
- 万能ネギの小口切り 適宜
- 粗挽き黒コショウ 適宜

作り方
はたはたは頭を切り落として内臓を抜き、流水で洗って水気を拭き取る。長ネギはみじん切りにして、Aの材料とよく混ぜ合わせる。
一旦クシャクシャにしてから広げたアルミホイルに1のはたはたを並べ、バターを小さくちぎって均等に散らした上に、Aをまんべんなく塗り広げてオーブントースターで10分程度焼く。
はたはたに火が通って、味噌に香ばしい焼き色が付いたら器に盛り、万能ネギの小口切りを散らし、粗挽き黒コショウをパラパラと振りかける。
- 好みで味噌にミョウガや大葉、一味唐辛子などを加えても美味しい。
- はたはたは小さいものなら内臓を取って開かずに同様に調理しても良い