ヒラメ
お刺身で食べることが多いヒラメは、淡白ながらも旨みがぎゅっと詰まったお魚です。ソースやタレに漬けるだけで、さらに美味しくなります。
淡白なヒラメとネギ塩ソースの組み合わせがとっても美味しい。一味工夫を凝らした万能ソースは、ヒラメ以外のお魚や他の素材でもOK!覚えると便利です。

- 調理時間
- 10分
- エネルギー
- 1人分約121kcal
材料
- ヒラメ(刺身用) 4人分
- 長ネギ 1本
- A(ゴマ油 大さじ2、昆布茶 大さじ1)
- 水菜、塩、粗挽き黒こしょう 各適宜

作り方
水菜は根元を切り落として食べやすい長さに切り、器に敷く。
(★ネギ塩ソースの作り方)
長ネギはあらみじん切りにしてボウルに入れ、Aを加えて良く混ぜ合わせて
少し置き、しんなりとしてきたら塩、粗挽き黒こしょうで味を整える。(ネギ塩ソース)ヒラメは出来るだけ薄くスライスする。
水菜の上に少しづつずらしながら並べ盛り、ネギ塩ソースを回し掛ける。
- 水菜は貝割れ菜やスライスオニオンなどでも良く合う。
- ネギ塩ソースは冷蔵庫で1週間もつので、作り置きが可能。
ヒラメのお刺身をちょっと変わったお茶漬けでいただきます。ゴマだれを使えば手軽に出来て、味もお腹も大満足。だしをかけて、さらに旨みアップ!!

- 調理時間
- 15分
- エネルギー
- 1人分約362kcal
材料
- ヒラメ(刺身用) 4人分
- ゴマだれ(市販品、しゃぶしゃぶ用) 1カップ
- A(水 800cc、昆布茶 大さじ1)
- ごはん 茶碗4杯分
- 万能ネギの小口切り
- しょうゆ、一味唐辛子 各適宜

作り方
ヒラメは薄いそぎ切りにしてボウルに入れ、ゴマだれでよく和えて10分程度置く。
器にごはんを盛って1のヒラメを乗せ、一旦沸騰させたAを回し掛けて万能ネギの小口切りを散らす。 好みで、しょうゆを垂らしたり、一味唐辛子を振って、よく混ぜ合わせて頂く。
- だしを掛けずに丼物にしても美味しい。
- 鯛などの白身魚に変更してもよい。