ほたるいか

ほたるいかのはじけるようなぷりっぷりっとした食感と濃厚な旨みが味わえます。

ほたるいかと貝割れ菜の和風ペペロンチーノ

にんにくと濃厚なほたるいかでこくのある醤油味ペペロンチーノ。おかわりしたくなる美味しさ。

ほたるいかと貝割れ菜の和風ペペロンチーノ
調理時間
15分
エネルギー
1人分約546kcal

材料

  • スパゲッティ(1.6mm程度のもの) 320g
  • ホタルイカ(生) 300g
  • A(酒 大さじ1、醤油 大さじ1)
  • 貝割れ菜  2パック
  • ミニトマト 10個、ニンニク 3カケ、鷹の爪 2本
  • オリーブオイル 大さじ5
  • B(酒 大さじ2、みりん 大さじ2、醤油 大さじ1、昆布茶 大さじ1)
  • 塩  適宜
材料

作り方

Dt_1 ほたるいかは流水でサッと洗って水気をよく拭き取り、Aをまぶしておく。 ニンニクは粗みじん切りに、鷹の爪はヘタと種を取り除いて小口切りにする。 貝割れ菜は根元を切り落として長さを半分に切り、ミニトマトはヘタを取って横半分に切る。
Dt_2 鍋にたっぷりの熱湯を沸かし、海水よりやや薄い程度になるまで 塩を加えてスパゲティを茹でる。 茹で汁を少し取っておく。
Dt_3 深型のフライパンにオリーブオイルと1.のニンニク、鷹の爪を入れて弱火に掛け、じっくり時間を掛けて香りを油に移すように炒め、香りが立ったら1.のほたるいかを炒める。
Dt_4 茹で上がったスパゲティを加えてBの調味料と茹で汁適宜で味と濃度を整え、貝割れ菜とミニトマトを加えてひと混ぜしたら器に盛る。

ポイント

  • 茹でてあるほたるいかを使う場合は、下味を付けずに4.のスパッゲティと共にフライパンに加える。
  • スパゲティの茹で汁は、味付けにも、ソースの濃度調節にも使うので、必ず適宜取っておく。
  • 貝割れ菜とミニトマトは、火を通し過ぎないように、加えたらサッとひと混ぜして盛り付ける。

ほたるいかと菜の花のしょうが和え

緑鮮やかな菜の花とほたるいかをしょうがの風味であっさりと。滋味あふれる春の味です。

ほたるいかと菜の花のしょうが和え 
調理時間
10分
エネルギー
1人分約95kcal

材料

  • ほたるいか(生) 300g
  • 菜の花  1束
  • ショウガ 2カケ
  • A(醤油 大さじ1、酒 小さじ1、みりん 小さじ1)
  • 酒 大さじ3
  • 白ゴマ、塩、酒、昆布茶 各適宜
材料

作り方

Dt_1_2 ほたるいかは流水でサッと洗ってから、酒と海水より薄い程度の塩気になる量の塩を加えた熱湯に入れて、プックリと胴体が膨らんでくるまで茹で、ザルにあげる。
Dt_2_2 菜の花は根元の固い部分を切り落とし、塩適宜を加えた熱湯でサッと茹でて冷水に取り、食べやすく切って水気を固く絞る。
ショウガはすりおろす。
Dt_3_2ボウルにAとおろししょうがを混ぜ合わせて1.をサッと和え、2.と白ゴマを加え混ぜて昆布茶適宜 で味を整え、器に盛る。

ポイント

  • 茹でてあるほたるいかを使う場合は、そのまま3.の段階で加える。
  • 生のほたるいかを茹でる際は、塩適宜と酒を多めに入れて茹でると臭みが取れ、プリッと茹で上がる。