5月
5月の旬のお魚
やりいか・ひらめ・わかめ・ほたるいか・たい・すずき・さわら・さば・さより・はも・めばる・あじ・太刀魚・若狭かれい・あおりいか・するめいか・赤いか・赤かれい・甘えび

旬の甘えびと真鯛で手軽におうちごはんを作りませんか?
甘えびのとろっとした食感と真鯛のあっさりとクセのない白身はどんな料理にもあいますよ。
冬の味覚を代表する甘えびは和名でホッコクアカエビとも呼ばれ、特有の香りとその甘みから、福井では「甘えび」と呼ばれています。近海の水深200~500メートル付近に生息し、底曳き網漁によって水揚げされます。「甘えび」は腹に青い粒状の子がある「子持ち」が最も高値になりますが、福井では人気が高く、食卓で多く食べられているえびです。
真鯛は産卵前の早春のころが旬で「桜鯛」と呼ばれています。縁起の良い魚として慶事にはかかせない、お馴染みの魚。
現在では、天然物より養殖物の方が多く、福井県内でも敦賀湾などで養殖がさかんです。身は白身で適度に歯ごたえがあり、美味しい魚で刺身はもちろんのこと、煮付けや兜焼、あら炊きなどにもあいます。
