11月

11月のおすすめのお魚

さわら、若狭かれい、あおりいか、赤いか、甘だい、はたはた、水魚、赤かれい、せいこがに、ずわいがに、甘えび

旬のお魚カレンダーを見る

11月

旬の水魚と赤カレイで手軽におうちごはんを作りませんか?

美味しく簡単に食べるお魚レシピをご紹介。

おすすめレシピ

「水魚(みずうお)」ってどんな魚?

正式名を「ノロゲンゲ」と言い、福井では「ミズベコ」と呼ばれています。深海魚で、昔から越前がにを獲る時一緒に水揚げされていましたが、以前は捨てられることも多かったそうです。吸い物など元々は漁師料理として食べられていたのがクチコミで広まり、産地以外では出回りにくいせいもあり「幻の魚」と評されることもあります。淡白な白身は上品な味で、刺身や天ぷら、干物などでも美味しく、体全体を覆うゼラチン質の粘液にはコラーゲンもたっぷりで美肌効果も望めます。

「赤カレイ」ってどんな魚? 

若狭ガレイ(笹ガレイ)と並び、福井を代表するカレイとして人気があります。また、毎年1月25日に行なわれる祭礼「天神講」で供物としても使用される馴染み深い魚です。眼のない白い面が、血が滲んだように赤くなることから「赤カレイ」と呼ばれ、底引き網で獲られます。白身は高たんぱく質で低脂肪、コラーゲンも豊富で特に「エンガワ」と呼ばれる部分に多く含まれています。塩焼きや煮つけにして食べるのが一般的ですが、福井では素焼きにした後醤油をかけて食します。

その他の旬のおすすめレシピ

旬の食材を使って、美味しい魚料理を作りましょう。おすすめは食材「筋子・身欠きニシン」を使ったレシピです。

「筋子・身欠きニシン」のレシピを見る

「筋子・身欠きニシン」