サンマ
脂がのった旬のサンマは塩焼きだけでも十分美味しくいただけます。一工夫するだけで、美味しくて体に良い栄養素がたっぷり摂れるおかずに早変わり。塩焼きは飽きちゃったという方にはぜひ、チャレンジしてもらいたいレシピです。
脂ののったサンマの塩焼きいいけど、オーブントースターで簡単にできるレシピはいかが。味付けのポイントは梅干しとネギ。この2つが加わると、美味しさがUP!します。

- 調理時間
- 18分
- エネルギー
- 1人分約361kcal
材料
- サンマ 4尾
- A(酒 大さじ1、昆布茶 小さじ2)
- B(梅干し 4個、長ネギ 20㎝、みりん 大さじ2)
- シメジ 1/2パック
- 大葉 4枚
- しょうゆ 適宜

作り方
サンマは頭と内蔵、ウロコを取り除いて開き、流水で洗ってペーパータオルで水気を拭いてから、Aをまぶして下味を付ける。
Bの梅干しは種を取り除いて細かく叩き、ボウルに入れて粗みじん切りにした長ネギ、みりんを加えて練り混ぜる。シメジは根元を切り落として小房に分け、しょうゆをまぶす。
一旦クシャクシャにしてからひろげたアルミホイルに1のサンマを並べてオーブントースターで5分程焼き、8割方火が通ったら2の梅ネギを塗って、ホイルの空いた部分にシメジを乗せて更に5分程度焼き、少し焦げ目が付いたら器に盛って、大葉を添える。
- 梅干しは物によって味に違いがあるので、好みのものを選んで調整する。
サンマは焼くだけじゃない。ぜひ、おうちでつみれに挑戦してみませんか。サンマの旨みが味に深みを出して何回でもおかわりしたくなります。体も温まる大満足の1品。

- 調理時間
- 25分
- エネルギー
- 1人分約434kcal
材料
- サンマ 4尾
- 長ネギ 10㎝
- 豆腐 1/2丁
- 貝割れ菜 1パック
- A(ショウガ汁 大さじ2、味噌 大さじ2、卵 1個、酒 大さじ2、 みりん 大さじ2、片栗粉 適宜)
- B(水 800cc、酒 50cc、みりん 大さじ1)
- 塩、しょうゆ 各適宜

作り方
サンマは頭と内臓、ウロコを取り除いて3枚におろす。流水で洗ってペーパータオルで水気をよく拭いてからまな板の上で粗みじん切りにし、Aの味噌とショウガ汁を加えて包丁で粘りが出るまで叩く。
1をボウルに入れてAの残りの調味料を入れて混ぜ、ポッタリとした状態になるまで練り混ぜて固さを調節しながら片栗粉を加える。
鍋にBを沸騰させたところに2を濡らしたスプーンで一口大に丸めながら入れ、幅5㎜程度の斜め薄切りにした長ネギと食べやすく切った豆腐を加えて塩、しょうゆで味を整える。器に盛って、根元を切り落として長さを半分に切った貝割れ菜を天盛りにする。
- 適当な大きさに切ったサンマとAを一緒にフードプロセッサーにかけると手軽に出来る。
- 味噌は物によって味に違いがあるので、調整しながら加える。