サワラ
くせのないサワラは様々な料理に使えます。カレーや梅味のアクセントで子供から大人まで、美味しく食べれるレシピです。
食欲をそそるカレー味とトマトの酸味がサワラにからんで、大人も子供も喜ぶごちそうに!ご飯でもビールでもついつい箸が進みそう。

- 調理時間
- 10分
- エネルギー
- 1人分約254kcal
材料
- サワラ 4切れ
- トマト 中2個
- 枝豆(正味) 1/2カップ
- サラダ油 大さじ2
- バター 10g、カレー粉 大さじ2、しょうゆ 大さじ1
- 塩、こしょう、小麦粉 各適宜

作り方
サワラは一口大のそぎ切りにして塩、こしょう適宜で下味をつけ、小麦粉を薄くはたく。トマトはヘタを取って8つ割りのくし切りにする。枝豆は塩茹でしてサヤから出しておく。
フライパンにサラダ油大さじ2を熱して1.のサワラを並べ入れ、両面にこんがりとした焼き色が付くまで焼いて一旦取り出す。
フライパンをペーパータオルで拭いてきれいにしてからバターを熱し、2.のサワラ、1.のトマト、枝豆を炒め合わせてカレー粉、しょうゆで味を付け、塩、こしょう各適宜で味を整えて器に盛る。
- トマトはなるべく実が堅い物が良く、ミニトマトでも美味しい。
- 枝豆はスナップエンドウ、アスパラガス、ブロッコリーなどでもよく合う。
クセのないさわらと梅を使ったさわやかな味が美味しい一品です。一緒に野菜も蒸してボリュームもたっぷり、簡単に電子レンジで作れてローカロリーなおかずなのがうれしい。

- 調理時間
- 10分
- エネルギー
- 1人分約206kcal
材料
- サワラ 4切れ
- A(梅肉 梅干し3個分、酒 大さじ1、みりん 大さじ1)
- もやし 2袋
- 大葉 10枚
- B(酒 大さじ2、昆布茶 大さじ1)
- ポン酢 適宜

作り方
サワラは一口大のそぎ切りにする。
1.のサワラにAをもみ込む。大葉は縦半分から横千切りにして水にさらし、ペーパータオルに包んで水気を絞る。
耐熱性の器にもやしを敷き、1.のサワラをなるべく重ならないように並べ乗せて、混ぜ合わせたBを回し掛ける。ラップをふんわりと掛けて電子レンジで8分程度、サワラに火が通るまで加熱し取り出す。1.の大葉を散らして、ポン酢適宜を回し掛ける。
- もやしは水菜や千切りにしたキャベツ、白菜などでも美味しい。
- 梅干しは物によって味に違いがあるので、味を見ながら調味料を加えて調整する。
- サワラの脂が少ないようなら、Aのタレに太白ゴマ油やサラダ油など油分を加えると、パサつきを防げる。